西田 章..
弁護士(第一東京弁護士会)で、キャリアコンサルティング&ヘッドハンティングをしています。著書「新・弁護士の就職と転職」(商事法務、2020年)。商事法務ポータルに「弁護士の就職と転職Q&A」を連載中
https://www.shojihomu-portal.jp/gyoukai
記事一覧
司法試験の合格順位が高いのは「弁護士としての優秀さ」の証なのか?
現在の司法試験では、合格発表に続いて、受験生は成績通知書を届けられて、自分の順位を知らされる。受験生に自分の成績を開示する義務はなくとも、法律事務所は採用活動において成績通知書の提出を求めるため、合格しても、その順位が低いと、就活で苦戦を強いられることになってしまう。
では、「司法試験の成績さえ良ければ、弁護士として優れているのか?」と言えば、そのような実証研究の成果を見たことはない。実際問題と
司法試験合格者数の増加を求めるか?減少を求めるか?見方の違い
司法試験の合格発表日(9月7日)が近付いて、再び、司法試験に関する「適正な合格者数」に対する議論が盛り上がっている。
人材紹介業者として、弁護士と話していると、その主張は「司法試験に合格してこれから修習を受けることになる弁護士予備軍を、自分にとって、どのような存在として受け止めているか?」によって異なるような印象を受ける。
一般民事系の弁護士は、
― 司法修習を終えて弁護士登録をしたら、一人前