ビジネスの現場と法令との間で葛藤&奮闘する企業法務の「中の人」たちが書くnoteを集めたマガジン。「中の人」の定義は広めで。
西田 章..
NBL掲載「西田法務研究所通信」
過去に公表した著作等を紹介していきます。
過去に登壇したセミナー/講演の資料を掲載していく予定です。
みなさん、こんにちは。 このnoteもまた1年ぶりの投稿となってしまいました。 この投稿は、裏法務系アドベントカレンダー(#裏legalAC)2022の記事です。昨日のYuichiro MORIさんからバトンを受けまして、本日はもう折り返し地点を過ぎた14日目の投稿となります! 誰がこの記事を書いているのか?まず、簡単に自己紹介させてください! 元メーカーの(一人)法務で、現在は契約書管理クラウドサービス「Hubble」でカスタマーサクセスチームのマネージャーと法務向けメデ
今日の労働判例 【学校法人河合塾(雇止め)事件】(東京地判R3.8.5労判1250.13) ※ 週刊東洋経済「依頼したい弁護士25人」(労働法) ※ 司法試験考査委員(労働法) ※ YouTubeで3分解説! https://www.youtube.com/playlist?list=PLsAuRitDGNWOhcCh7b7yyWMDxV1_H0iiK この事案は、予備校講師Xが、生徒のアンケートなどに基づく人事考課が悪いことを理由に担当コマ数を削減した契約更新を、予備
今日の労働判例 【A大学ハラスメント防止委員会委員長ら事件】(札幌地判R3.8.19労判1250.5) ※ 週刊東洋経済「依頼したい弁護士25人」(労働法) ※ 司法試験考査委員(労働法) ※ YouTubeで3分解説! https://www.youtube.com/playlist?list=PLsAuRitDGNWOhcCh7b7yyWMDxV1_H0iiK この事案は、Xが外国語教員の会議で他の外国語教員に対して侮辱的な発言をしたことに関し、大学のハラスメント委
今日の労働判例 【雄武町・町長(国保病院医師)事件】(札幌高判H30.8.9労判1197.74) ※ 週刊東洋経済「依頼したい弁護士25人」(労働法) ※ 司法試験考査委員(労働法) ※ YouTubeで3分解説! https://www.youtube.com/playlist?list=PLsAuRitDGNWOhcCh7b7yyWMDxV1_H0iiK この事案は、外科医長として採用された医師(地方公務員)について、その条件付採用期間(試用期間)中に免職処分を受け
NBL2021年1月15日号では、「新・弁護士の就職と転職 キャリアガイダンス72講」(商事法務)を紹介しました。
NBL2020年12月15日号では、東野調査事務所をご紹介させていただきました。
JCAジャーナル2020年12月号では、伊藤眞東京大学名誉教授の「会社更生法・特別清算法」をご紹介させていただきました。
NBL2020年7月15日号では、内田貴東京大学名誉教授・早稲田大学特命教授の「民法Ⅲ(第4版)」をご紹介させていただきました。
週末の日経新聞に「公務員 転職希望が急増」という見出しの記事があった。見出しだけチラッと目に入り、てっきり、「コロナショックによる不況で、公務員人気が上がった」という内容だと勝手に推理していた(記事を読まずに)。でも、これは、昨年末までのデータに基づいて、「公務員からの人材流出が増えている。」という内容だったのですね(さすがに、コロナショックの影響が実績ベースで示されてくるのは、もう少し先ですよね)。 少なくとも、弁護士の人材市場では、今後、「中央官庁に任期付きに出向したい
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策としての自宅待機ムードの週末に、弁護士10年目を迎える方から、「ロースクール生時代に、西田さんの本を読んで、一般民事から企業法務系に志望に変更しました。困っている人を助けることを仕事にするならば、弁護士ではなく、公務員になったほうがいいですよね。」と言われる。 「なんのことだろう?」と思って、「弁護士の就職と転職」(2007年、商事法務)を引っ張り出してみて、「あぁ、このことか」と、第2章第1節を今更ながら読み直す。そういえば、一般民事
Business Law Journal2019年4月号の「特集 法務部門の管理職に聞く 人材採用・キャリアパスの課題」にインタビューを掲載していただきました。
「弁護士リクルートガイド2019」(2019年2月)にインタビュー記事を掲載していただきました。 『リーガルキャリアの自己分析2019』 1. はじめに Q 西田さんは、大手事務所勤務を経て、ヘッドハンティング業に転職されました。弁護士業務を続けることに魅力がなかったからなのでしょうか。 いえ、そんなことはありません。きっかけは、子供が障害を持って生まれて病院通いが多くなったので、「馬車馬のように働いてパートナー昇進を目指すのはやめよう」と思ったことでした。でも、イン
インハウスのキャリアパスと市場価値 19:00~19:10 オープニング・トーク(西田章) 「忘れられない上司の名言(迷言)5つ 〜なぜ、私が「インハウス最大のキャリアリスク=上司との相性」 と考えるようになったのか?〜 上司A 法律事務所 パートナー 「西田さん、先に始めといて」 丸投げ型 上司B 法律事務所 パートナー 「あなたもう帰っていいわ。私はもうひとつ仕事があるから」 職人型 上司C 法律事務所 パートナー 「次から、ぼくをccから外しておい
2018年9月18日、CGネットのダイバーシティ部会にて「法務人材紹介の成功例と失敗例」と題する講演を行いました。報告レジュメは以下のとおりです。 「法務人材紹介の成功例と失敗例」 2018年9月18日 弁護士 西田章(akira@nishida.me) (有料職業紹介事業 13-ユ-301907) 1. 報告書の自己紹介 2. 人材紹介業のビジネスモデル 3. 弁護士のキャリアモデル 4. 新卒人材市場 5. 転職希望者の事情 6. 中途採用ニーズ
2016年5月21日の早稲田大学法科大学院の就職情報交換会では、「大手事務所と人材市場」と題するスピーチをさせていただきました。