人材紹介業をしていながらも、自分は「転職エージェント」という呼称が嫌いだった。 採用側から依頼されて、候補者を勧誘して、転職させることができたら、成功手数料を貰…
法科大学院の学生と話すと、 「企業法務は、一般民事よりも優れている」 という序列意識の存在が窺われることがある。 確かに、一流の法科大学院には、企業法務系の法律事…
「法律事務所の採用の書類選考は『学歴』でほぼ決まってしまう」ということを言っていたら、 ― だったら、弁護士のキャリアは『学歴』で決まってしまうのですか? という…
商事法務ポータルに、伊東祐介弁護士のインタビュー記事を掲載していただいた。 伊東さんは、東証勤務時代の経験に基づいて執筆された「新規株式上場(IPO)の実務と理論…
所得金額だけを比較すれば、 ― 法律事務所で年間売上2000万円の外部弁護士は、年間経費780万円(月額65万円)を費やしたとすれば、所得は1220万円になってしまうので、年…
企業法務系弁護士は「将来は、上場企業の役員報酬の水準に匹敵するほどに経済的に恵まれた生活を送れるようになりたい」と願う学生には挑戦する価値がある職業である。しか…